創業支援WEBサイト

買い回り品を扱う小売店ですが、近隣に大型ショッピングモールが出店して以来、売り上げが下降線をたどっています。そこで、ネットショップを開設して販路を全国に拡大したいと思うのですが、その際の留意点について教えてください。

A   
  インターネットの急速な普及を背景に、ネットショップの出店数は3万店前後ともいわれるまでに急増しています。ですから、アクセス数を増やすために検索エンジンに登録したり、楽天市場のような仮想商店街に出店する、あるいはサイトの使いやすさを高めるなど、集客やプレゼンテーション手法の工夫が必要となります。
 しかし、最終的には小売りの基本ともいうべき部分、とりわけ「商品力」が消費者の重要な選定基準になると思われます。ネット通販によって販売エリアが飛躍的に拡大したとしても、どこの小売店でも扱っている商品であれば、貴店で購入する必然性は生まれません。
 さらに、各種商品の価格比較サイトの相次ぐ登場に代表されるように、価格競争に巻き込まれ、売れても利益が上がらないという懸念も高いといえます。
 また、送料の負担が大きくなる大型・重量物や、画面での繊細な表現が難しいデザイン性の高い商品、高額商材など、ネット販売になじみにくい性質の商品もありますので、誰に対して何を売るのかといった、ネットショップのための経営戦略を一から構築する必要性が出てきます。ですから、既存の取り扱い商品をネットでも扱っていけば売り上げが伸びる、といった安直な考えでは効果を得ることは難しいでしょう。

 一方で、インターネットは別の切り口から販促手段として活用することも可能です。たとえば、インターネットの双方向性を活かして消費者の生の声を吸い上げ新製品開発や店頭づくりに利用する、あるいはインターネットといえば、販売エリアが世界規模で拡大するといったイメージがありますが、発想を転換して限定した地域の住民に宅配サービスを行うための通信手段として用いるといった具合で、長くお付き合いいただける固定客づくりにつながるものと思われます。

 このように、インターネットにはさまざまな利用法が考えられますので、ネットショップに固執せず、取り扱い商品や企業規模、顧客の特性など自社の特長を改めて分析した上で、目指す方向性に合った活用法を取り入れることが必要でしょう。 
J-Net21 関連コンテンツ
情報パーク>IT活用コンテンツ

閉じる

Copyright (C) 2003 ishiwatari.jp All Rights Reserved.
info@ishiwatari.com